Several studies from this year show that the slowdown could be caused by a natural cycle in the Atlantic or Pacific that caused temperatures to rise more in the 1980’s and 1990’s but that has slowed or stopped global warming now. Global warming is real, but it has probably been exaggerated in the past, just as it is being underestimated now.
Source: Global Warming Without Fear, 2013, 9, 13
従来のモデルによると、この10年間の実際の気温推移を相当(上図では71%と記載)オーバー・エスティメイトしてしまったという。
Compared to the actual temperature rise since 1980, the average of 32 top climate models (the so-called CMIP5) overestimates it by 71-159% (see graph). A new Nature Climate Change study shows that the prevailing climate models produced estimates that overshot the temperature rise over the last 15 years by more than 300%.
冒頭は次のように始まっている。
MALMÖ – On September 26, the United Nations Intergovernmental Panel on Climate Change will present the summary of its most recent assessment report, the fifth in 23 years. Although the IPCC is not perfect – it famously predicted that all Himalayan glaciers would be gone in 2035, when the more likely year is 2350 – its many experts generally give us the best information on the fractious issue of global warming.
Because of extensive leaks, the report’s contents are mostly known. And, because we have done this four times already, how the report will play out politically is also mostly known. But, because 20 years of efforts to address climate change have not amounted to anything serious, it might be worth exploring a different strategy this time.新興国の経済発展を考えると、上の図のように2000年以降に温暖化ペースが鈍化しているのは理屈に合わない。かといって、この夏の日本を襲った猛暑と竜巻、京都・嵐山の水害は温暖化の影響とも思われる。とすると、もっと早い時点で起こってもよかった、その方が理にかなうように思わせるグラフではないか。
疑問は尽きない。
いずれにせよ、地球上の平均気温は地球上の要因で決まるというより、太陽活動や太陽系内に分布している宇宙塵など「宇宙レベルの要因」によって、ほぼ大半が決定されるような気もする。我が家の庭の平均気温は、水をまく回数とか、すだれをかけるとか、木立を植えて陰をつくるとか、その家の住人の活動にもよるだろうが、より本質的には季節が夏であるか冬であるかによって概ね決定されるのが「庭の気温」である。こう考える方が割と常識的であると思われるのだな。
もちろん化石燃料による二酸化炭素が気温上昇の一因である。これは確かで、実は逆であるというロジックはない。だからこれからも二酸化炭素排出抑制に向けた努力は続けるほうが良いのだが、そのことによってどの程度の「効果」があるかといえば、よく分からない。上のレポートはそんな意を含んでいる。実は、いま程度の努力は「温暖化防止」においては微小な成果しかもたらさない。これが真相かもしれない。こんなことも弁えた上で、地球上のエネルギー政策を選ぶのが賢明だということだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿